[PR] 記事内に広告が含まれています

バイクデビューに揃えたアイテム全部見せます!初心者女性ライダーの購入記録

こんにちは!バイク初心者ライダーです。

今回は、私がバイクに乗り始めるまでに実際に買ったアイテムをすべて公開します。

「バイクに乗るぞ!」と思い立った日から、まずは教習所へ通い、そしていよいよバイクを手に入れるまでの道のり。最初は何を買えばいいのか、まったくわからなかった私がそろえたものを、すべて正直にご紹介します。

これから教習所に通う人も、すでに免許取得を目指している人も、バイク購入を検討中の人も、ぜひ参考にしてみてください!

教習所に通うときに揃えたものたち

ヘルメット(ジェットタイプ)

教習所によっては貸してくれるところもあるけど、私が通ったところは貸し出しは行ってませんでした。なので、最初の1,2回は姉のヘルメットを使ってその後自分のヘルメットを購入しました。

最初は本格的なフルフェイスではなく、軽くて視野が広いジェットヘルメットを選びました。私が選んだのはYAMAHA YJ-20 ZENITH。コスパもよく、教習用にピッタリです。

【楽天市場】★送料無料★【ヤマハ純正】 Y’S GEAR(ワイズギア) ジェットヘルメット YJ-20 ZENITH(ゼニス) 全7色 YAMAHA【スリムな帽体とシールドの曇りを防ぐアンチフォグシールド搭載】:GLOBAL MOTO
★送料無料★ヤマハ純正スリムな帽体とシールドの曇りを防ぐアンチフォグシールド搭載。★送料無料★【ヤマハ純正】 Y’S GEAR(ワイズギア) ジェットヘルメット YJ-20 ZENITH(ゼニス) 全7色 YAMAHA【スリムな帽体とシール...

教習中は後方確認や目視の動作が多いので、軽いヘルメットの方がラクに感じました。また、姉のフルフェイスは少し視野が狭くなるので、私はジェットタイプを買ってよかったなと思います。
(初回の時に転んで姉のヘルメットに傷を付けましたが、まったく痛くありませんでした)

グローブ(バイク用)

バイクの教習で意外と必須なのが手袋(グローブ)。素手は禁止されているので、軍手でもOKな教習所もありますが、私は最初からバイク用のものを用意しました。

選んだのはコミネのメッシュグローブ。通気性がよく、春〜秋の教習にピッタリ。プロテクター入りで安全性も高いです。

【楽天市場】コミネ グローブ GK-1633 3D プロテクトメッシュグローブ KOMINE 06-1633 バイク 2024年新色追加:バイク用品の車楽
コミネ 春夏グローブ メッシュグローブ。コミネ グローブ GK-1633 3D プロテクトメッシュグローブ KOMINE 06-1633 バイク 2024年新色追加

軍手で操作したことはありませんが、転倒時のリスクやグリップを握った感触などを考えたら、最初からバイク用を買って正解でした。

ライディングシューズ or ハイカットスニーカー(未購入)

教習所では「くるぶしが隠れる靴」が基本ルール。私は最初、家にあった厚底ハイカットの靴で通ってました。

教習所に通っている際はそれで問題ありませんでしたが、身長が高くないため、厚底やヒールがないと停止の際足をしっかり着けることができず不安なのであらためてライディングシューズの購入は考えてます。

モーターショーなどバイクのイベントに行って見てみると、SCOYCO(スコイコ)のシューズが気になってます!

【楽天市場】【在庫有り】レディースバイクシューズSCOYCO(スコイコ)カジュアルライディングシューズ ジャパンフィットモデル MT016-2(JP FIT)日本人足型採用 スニーカー 街乗り ツーリング :レディースバイクバイコオンライン
日本人の足型に合わせた“ジャパンフィット”モデル。【在庫有り】レディースバイクシューズSCOYCO(スコイコ)カジュアルライディングシューズ ジャパンフィットモデル MT016-2(JP FIT)日本人足型採用 スニーカー 街乗り ツーリン...

教習用のジャケット or 長袖シャツ

夏場でも教習では長袖必須です。私は最初は手持ちの薄手のパーカーで通っていたのですが、風でバタついたり、汗で重くなったりと意外と不便。

しかも私は冬~夏にかけて教習に通ったので、春夏頃は薄手のマウンテンパーカーでしのぎました…。

このようなメッシュタイプで少しでも通気性が良さそうなものを選びました。

【楽天市場】【クーポンで10%OFF】マウンテンパーカー レディース 春 秋 薄手 アウター 配色 ウインドブレーカー フード付き ブルゾン ショート丈 パーカー 長袖 カジュアル 大人 無地 登山 コンパクト 防風 撥水 カーキ グレージュ ホワイト 白 ブラック 黒 【メール便送料無料】:ファッション通販サイトKMC
バイカラーがポイントのマウンテンパーカー。【クーポンで10%OFF】マウンテンパーカー レディース 春 秋 薄手 アウター 配色 ウインドブレーカー フード付き ブルゾン ショート丈 パーカー 長袖 カジュアル 大人 無地 登山 コンパクト...

教習所に通うときに揃えた商品一覧

種類商品名特徴・ポイント買ったかどうか
ジェットヘルメットYAMAHA YJ-20 ZENITH軽量・広い視野、教習に最適購入
バイク用グローブコミネ メッシュグローブ通気性良好、プロテクター付き購入
バイクシューズスコイコ滑りにくいソールで操作性◎おすすめ商品
ライディングジャケットマウンテンパーカー教習所ではプロテクターを着けるので上着のみ購入

バイクを購入したあとに買ったものたち

晴れて免許を取得して、いよいよバイクを購入! でも、ここからがまた出費との戦い(笑)
でも、本気で「買ってよかった!」と思えるものばかりだったので、紹介していきますね。

バイクカバー(デイトナ)

バイクを屋外に停めている私にとって、これは必須アイテム。雨や砂ぼこり、鳥のフンなどからバイクを守ってくれます。

私はデイトナのバイクカバー(耐熱タイプ)を購入。走行後すぐでも使えるのがとにかく便利。

【楽天市場】DAYTONA デイトナ ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト 3L SUZUKI スズキ DUCATI ドゥカティ HONDA ホンダ KAWASAKI カワサキ YAMAHA ヤマハ BUELL ビューエル バイクカバー 保管・盗難防止用品:ウェビック 楽天市場店
DAYTONAデイトナ バイクカバー  ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト 3L。DAYTONA デイトナ ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト 3L SUZUKI スズキ DUCATI ドゥカティ HONDA ホンダ...

カバーをかけるだけで防犯にもつながるので一石二鳥です。

スマホホルダー+USB電源キット

ツーリングや日常の移動で、スマホナビは欠かせません。でも、途中で充電が切れると大ピンチ

というわけで、私はKaedearのワイヤレス充電付きスマホホルダーを取り付けました。

【楽天市場】【元祖 ワイヤレス充電 , バイクスマホホルダー Kaedear】 置くだけ充電 イルミネーション USB充電 QI充電 同時充電可能 バイク用スマホホルダー 充電スマホホルダー 携帯 ホルダー 防水仕様 ワンタッチ脱着簡単 360度回転:株式会社 Kaedear
Kaedear(カエディア) クイックホールド 手裏剣 QI&USB KDR-M22A /安心の日本メーカー1保証付き落下防止セーフティバンド,バーマウント アタッチメント3種,ミラーマウント。【元祖 ワイヤレス充電 , バイクスマホホルダ...

ボックス(鍵付き)

出先で困るのが、ヘルメットの置き場所。そのたびに持ち歩くのは面倒ですよね。

ヘルメット掛けとも悩みましたが、私はカブなのでHonda純正のラゲージボックスをバイクに装着。ヘルメットを盗難から守りつつ、持ち歩かなくて済むのが快適すぎます。

【楽天市場】取付セット一式 【ボックス+取付ステー】[スーパーカブ50 AA04・AA09,スーパーカブ110 JA10・JA44用] 08L71-K88-J10ZAと08L70-K88-J10の2点セット (ボックス旧型番:08L74-KZV-J01ZC)ラゲージボックス ブラック ラッゲージボックス【ホンダ純正】:GLOBAL MOTO
08L71-K88-J10ZA + 08L70-K88-J10。取付セット一式 【ボックス+取付ステー】 08L71-K88-J10ZAと08L70-K88-J10の2点セット (ボックス旧型番:08L74-KZV-J01ZC)ラゲージボッ...

このボックスは取り付けに穴あけも必要だったので、こういったドライバーと穴あけ用のドリルビットも用意しました。

【楽天市場】トルク7段階調節 電動ドライバー セット 小型 47点セット 【Lidora 正規店】 USB 充電式 変形 クラッチ機能 ビットセット コードレス コンパクト 2Way トライバードリル ドリルドライバー DIY 大工 工具 六角レンチ 工具セット 女性:MTK SHOP 楽天市場店
手軽にDIYを楽しむ相棒に、パワーアップバージョン新登場!電動ドライバー プラス マイナス 六角。トルク7段階調節 電動ドライバー セット 小型 47点セット 【Lidora 正規店】 USB 充電式 変形 クラッチ機能 ビットセット コー...

まとめ:少しずつでもOK!安全と快適さのためにそろえよう

教習所に通うときから、バイク購入後まで、最初はけっこう出費がかさみます。でもその分、安全で快適なバイクライフが送れるようになります。

「全部一気に揃えるのは厳しい…」という人も、まずは必要最低限のものから始めてOKです。私も、最初は最低限の装備で教習を始めて、バイクを買ってから本格的に揃えていきました。

どれも初心者の自分が実際に使って「これは買ってよかった!」と思えたアイテムばかりです。リンク先でさらに詳細をチェックできるので、ぜひ自分に合ったものを見つけてみてくださいね。